皆さんこんにちは。宮城県仙台市を拠点に、店舗建築や戸建て新築、マンションリノベーション等を手掛けているアート株式会社です。
建築業界にはさまざまな仕事があり、資格も多種多様です。
その中でも、建築施工管理技士は、建築工事現場の指揮を執る重要な資格のため、一般的な技術者よりも知識やスキルが求められます。
現在、2級建築施工管理技士の資格をお持ちの方は、1級建築施工管理技士を取得すべきか迷っている方もいるでしょう。1級の取得は難易度が高いと言われていますが、取得すればキャリアアップや年収アップが望め、大きな仕事に関わることもできます。
本記事では、建築業界でも需要が高い1級建築施工管理技士の年収や年収アップの方法について詳しく解説します。転職して高い年収を得たいと考えているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
■1級建築施工管理技士の年収は?
1級建築施工管理技士の平均年収は、経験や勤務企業の規模、地域など働く条件によって異なりますが、全国平均で約600万円~800万円と言われています。
大規模な現場の責任者などになれば、1000万円を超えることも珍しくありません。
というのも、大規模な現場には「監理技術者」の配置が義務付けられており、1級建築施工管理技士は、建築一式工事のすべての工事で「主任技術者」、「専任技術者」に加え、「監理技術者」を担当することができます。
大きな責任が伴いますが、業界内での需要が高く、貴重な人材となるため、建設業界の中でも年収は高い傾向にあり、なおかつほかの建築関係の資格を保有している場合はさらに重宝されます。
■同じ建築施工管理技士でも年収に違いがある理由
たとえ、同じ建築施工管理技士の資格を保有しているとはいっても、その年収は人によって異なります。どのような点で給与に違いが出るのかを詳しく知っておくことで、会社を選ぶときの基準にもできます。ここでは、建築施工管理技士の年収の違いについてみていきましょう。
・役職、経験年数
まず、役職や経験年数が違えば、給与にも差が出てきます。たとえば、同じ資格を持っていても、一般社員と課長とでは給与は違いますよね。
役職が付けば「役職手当」があるのも理由の一つです。また、経験年数が長ければそれだけ、給与も高くなります。
とくに、毎年少しでも昇給がある会社だと、入ったばかりの新入社員と20年も会社に勤めているベテランとでは、同じ一般社員でも給与に大きな差があります。
・会社の規模
会社の規模によっても、給与は異なります。規模の大きい会社は、初任給も高い傾向にあります。毎年の昇給幅も大きな会社の方が高くなることがほとんどで、役職手当なども同じく規模が大きい方が多くもらえる可能性が高いです。
・勤務地
勤務地によって年収が異なるというのは、同じ規模の会社であっても各都道府県によって給与が異なる場合があるからです。
たとえば、東京は物価が高く、家賃も高額です。一方で地方では東京と比べて物価が安く、家賃も低くなっています。そのため、東京では給与が高く、地方では低くなる場合があるというわけです。
■建築施工管理技士が年収アップするためのポイント
建築施工管理技士の年収は、入社時からずっと変わらないというわけではありません。年収をアップするためのポイントがあります。そのため、もし年収を上げたいのなら、どのようにすれば上がる可能性があるのかを把握し、行動する必要があります。ここでは、建築施工管理技士の年収アップのためのポイントについて詳しくみていきましょう。
・1級建築施工管理技士を取得する
建築施工管理技士の資格には、1級と2級があります。どちらも同じ国家資格であり、現場の安全や品質管理を行い、事故を起こすことなく工期通りに工事を完了させることが役割です。
ただし、2級よりは1級の資格の方が大きな工事に関わることが可能となっています。なぜなら、1級建築施工管理技士は2級とは異なり、担当できる工事規模の上限がないからです。
そのため、大きな仕事を受注する会社には欠かせない資格であり、2級よりも1級の方が資格手当なども多くなるでしょう。
つまり、2級の資格だけを保有しているのなら、1級を取得することによって給与が上がる可能性が高いといえます。
》いきなり1級建築施工管理技士を取得することは可能?受験資格や実務経験をわかりやすく紹介
・さまざまな工事の経験を積む
資格を保有しているだけでは、それほど給与は上がりません。重要なのは、経験です。たとえば、さまざまな種類の工事を経験していると、どの現場に行っても、どのような現場管理をすればよいかがわかり、効率的に動けます。
規模が小さい工事だけでなく大きい工事も経験していると、さらに大きな仕事を任せてもらえるようにもなるでしょう。
経験を積んでいけば責任の大きな仕事や規模の大きな仕事、重要な仕事を任せてもらえるようになり、会社にも重宝されるようになります。
そうなると役職へのステップアップも可能になり、年収アップもかなえられるでしょう。そのため、さまざまな種類の工事を経験し、規模の大きな工事にもどんどん挑戦していく姿勢が重要になります。
・転職
今のままではこれ以上のキャリアアップや給与アップは望めない、といったときには、転職も一つの選択肢といえます。
会社が変われば給与も変わり、1級建築施工管理技士の資格を活かせる仕事であれば、これまでの経験も加味してくれるでしょう。
1級建築施工管理技士は専門職であり、優秀な人材を求めている建築会社は多くあります。
そのため、現在勤めているよりも規模の大きな会社やさまざまな現場にチャレンジできる会社など、自身の経験とスキルアップをかなえられるような会社に転職をすることで、より多くの経験を積めます。
転職をする際には、目先の給与だけでなく、自分にとってプラスとなる会社を選ぶようにしましょう。
》一人前の施工管理になるために必要なことは?成長できる会社の特徴を紹介
■まとめ
本記事では、1級建築施工管理技士の年収について詳しく解説しました。建築施工管理技士の年収は建設業界でも比較的高く、1級建築施工管理技士の資格を保有し、経験やスキルがあれば1,000万円近い年収も夢ではありません。
年収をアップするには、仕事に役立つ資格を取得する・多くの経験を積む・転職をするなどの方法があります。
1級建築施工管理技士の受験資格に関してはとくに制限はなく、19歳以上であればだれでも受験できる点が強みです。ぜひ資格を取得してみてください。
■アート株式会社は、「建築業界のアタリマエを変える」取り組みを行っています!一度、フランクに話しませんか?
宮城県を中心に、店舗建築や戸建新築、マンション・リノベーションを手掛けるアート株式会社は、現在、建築現場で働く建築施工管理職を募集中です。
弊社は2011年の創業以来、「建築業界のアタリマエを変える」ことを掲げて、数々の取り組みを行ってきました。
社員に裁量権を委ねるのもモットーで、従業員一人一人が施工案件をワンストップで担当。
出社・退社時間はもとより、休日も自分の現場に合わせてスケジューリングできるので、資格取得の勉強にも時間を割きたいという方には、絶好の環境です。
ムダな時間はつくらないというのも方針の一つ。
会議や打ち合わせ、社内ルールに縛られることなく、効率的に時間を使うことができます。
その結果、年間休日は125日と、業界のなかでも多いのも特徴です。
また、仕事のための資格取得にかかる費用は、会社が全額負担しています。建築施工管理技士や建築士といった資格を取得すれば、もちろん給与に反映されキャリアアップにもつながりますので、積極的に取得するのがおすすめです。
さらに、賞与は年2回支給(6月、12月支給 その他業績により決算賞与あり)しており、月々の給料と同じく従業員への利益還元を心がけています。
indeedに求人票を掲載していますので、働き方に理解のある会社で資格取得の勉強をしながらキャリアアップしたいという方は、ご覧ください。
施工管理経験をお持ちの方でキャリアに悩んでいる方、ご家族との時間を大切にしながら建設業界で今後活躍していきたい方、個人事業主の方も、ぜひご一読を。
未経験者の方も大歓迎。
常識とやる気があれば、一緒にキャリアを積んでいけます。
一級建築施工管理技士や一級建築士をはじめ、資格保有者が在籍しているため、マンツーマンで仕事のノウハウを伝授します。
また弊社では、協力会社を募集しています。
自分らしさや自由さを大切にする会社ですので、協力会社さんに無理を押し付けることはなく、パートナーとして良好な関係を築いていければと思っています。
全工種の職人さん、特に内装仕上げや軽量鉄骨下地を扱える方は大歓迎。
スーパー・ドラッグストア、コンビニ、アパレルショップ、サロンにはじまり、戸建ての新築・リフォーム、マンションのリノベーションが主な現場となります。
ぜひ一緒にスキルを磨いていきましょう!
▼関連記事▼
》1級建築施工管理技士試験に合格するための勉強時間はどれくらい必要? 効率的な勉強法や勉強時間を確保する方法を紹介
》1級建築施工管理技士が「すごい」といわれる理由とは?資格の価値や需要を徹底解説
》令和6年度に建築施工管理技士の受験資格が緩和!現行制度との違いは?
》2級建築施工管理技士の資格は取るべき?取得するメリットと取得後のキャリアプランも解説!
》施工管理の方必見!将来のビジョンを叶えるために今すべきこととは?