a工事、b工事、c工事の違いとは?理解しておきたい内装工事の基本知識

New

皆さんこんにちは。宮城県仙台市を拠点に、店舗建築や戸建て新築、マンションリノベーション等を手掛けているアート株式会社です。


テナント入退去時や建物の改装工事において、「a工事」「b工事」「c工事」という言葉を耳にすることがあります。これらの工事は、それぞれ異なる範囲や責任があり、工事区分を正しく把握することで、工事の計画や費用負担についてのトラブルを未然に防ぐことができます。

特に工事の経験がない方にとっては、これらの基本知識をしっかりと身につけておくことが、現場でのスムーズな対応に繋がります。


本記事では、a工事、b工事、c工事の違いを店舗内装工事に必要な基礎知識としてわかりやすく解説します。



■a工事、b工事、c工事とは?各工事の概要




・a工事

a工事とは、建物全体に関わる工事で、主に共有部分や建物の躯体に関する工事を指します。ビルの構造に関わるため、安全性や耐久性が重視されます。具体的には、建物の基礎部分や共用廊下、エレベーター、トイレなどの工事が含まれます。a工事は建物の資産価値を維持するために必要不可欠な工事であり、費用はオーナーが負担します。



・b工事

b工事は、専有部分に関わる工事でありながら、建物全体に影響を及ぼす可能性があるものを指します。たとえば、空調設備の設置や排気設備の更新、防災設備の改善などが該当します。b工事の場合、工事業者の選定はオーナーが行いますが、発注や費用負担はテナントが行うことが一般的です。このため、テナントとオーナーの双方でしっかりと合意を取ることが重要です。特に、費用の負担割合や工事の範囲については、事前に明確にしておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。



・c工事

c工事は、テナントの専有部分に限定され、建物全体に影響を及ぼさない工事です。内装工事一式やインターネット配線の設置、電話工事などがc工事に該当します。c工事はテナント自身が業者を選定し、費用も全額テナント負担となります。比較的自由度が高く、コスト管理もしやすいため、テナントにとっては最も直接的に関わる工事区分となります。



■a工事、b工事、c工事の具体的な違い




・工事の対象範囲の違い

a工事、b工事、c工事は、それぞれ対象とする範囲が異なります。a工事は建物全体、特に共用部分や建物の基本構造部分に関連する工事であり、オーナー側が主体となります。b工事は専有部分のうち、建物全体に影響を与える可能性のある工事であり、オーナーが業者を指定します。c工事は専有部分に限られ、テナントが自由に業者を選定し、発注から施工までを管理します。



・工事業者の指定方法の違い

工事業者の指定方法も各工事で異なります。a工事はオーナーが全責任を負うため、業者の選定もオーナーの裁量で行われます。b工事もオーナーが指定する業者が実施します。c工事はテナント側が自由に業者を選定し、発注することができます。業者選定から発注、工事管理までをテナントが主導します。



・費用負担の違い

費用負担の点でも、a工事、b工事、c工事は区分されています。a工事は建物全体の資産価値を維持するための工事であるため、費用はオーナーが全額負担します。b工事は、オーナーが業者を指定するものの、費用はテナントとオーナーの合意に基づき分担されます。c工事は、すべてテナント側で決定し、費用も全額テナントが負担します。


■a工事、b工事、c工事を行う際の注意点



A工事はビルの躯体や共用部分に関わるため、工事中に想定外のリスクが発生することがあります。例えば、工事が進行する中で建物の老朽化が予想以上に進んでいることが判明した場合、追加の補強工事が必要になることがあります。これらのリスクを回避するためには、事前に建物の状態を詳しく調査し、必要な対策を講じておくことが重要です。また、信頼できる業者を選定し、工事中に発生する問題に迅速に対応できる体制を整えておくことも必要です。


B工事では、テナントとオーナーの意見が合わず、トラブルが発生することがあります。例えば、テナントが希望する改装が他のテナントに影響を与える可能性がある場合、オーナーとの調整が必要です。このようなトラブルを未然に防ぐためには、工事開始前に十分なコミュニケーションを取ることが不可欠です。また、工事契約書に工事の詳細や責任分担を明確に記載し、双方が納得した上で工事を進めることが重要です。


C工事はテナントが主体となって進めるため、管理が行き届かない場合があります。これを防ぐためには、テナント自身が工事の進捗を定期的にチェックし、業者との連絡を密に取ることが求められます。特に、工事の初期段階でしっかりと計画を立て、細部にまで注意を払うことで、大きなミスを防ぐことができます。また、工事が完了した後も、アフターケアを含めたメンテナンス契約を結んでおくことで、長期的に安心して利用できる環境を整えることが可能です。




■まとめ



内装工事におけるA工事、B工事、C工事の違いを理解することは、内装工事を成功させるための第一歩です。これらの区分に応じた責任や費用負担を明確に把握し、適切な計画と準備を行うことで、内装工事をスムーズに進めることができます。さらに、工事の進行中には、常に進捗を確認し、問題が発生した場合には迅速に対応することが求められます。




■アート株式会社は「建築業界のアタリマエを変える」取り組みを行っています! 一度フランクに話しませんか?



アート株式会社では店舗建築や戸建新築、マンションリノベーションの工事現場で、施工管理として働いてくれる方を積極的に募集しています。弊社は設計・施工の一貫体制を取り、材料発注から施工管理までワンストップで行っている会社です。


入社にあたって学歴や経歴、保有資格は問いません。建築施工管理技士の資格は、入社してから取得すればOK! 前職は大工だった人など、施工管理の経験がない人が実際に入社し活躍しています。個人事業主の職人として働いてきた人でも、キャリアを活かすことができます。


また、基礎からしっかり教える研修体制と資格取得支援制度があるので、業界未経験者でも安心です。1級建築施工管理技士をはじめ、1級建築士や1級建築大工技能士といった資格保持者も多数在籍しており、専門的な指導が受けられます。仕事や試験勉強の悩みや疑問があれば、何でも相談してください。


業務においては、大きな裁量権を与えており、1人1人が施工案件をワンストップ担当(1人1現場体制)しているので、工事の段取りから出退勤の時間、休憩時間、さらには休日まで自分で考え自由に決めることができます。会社の考え方としても自分自身で考えて動くことを大切にしており、何でも従業員に任せるスタンスです。


また、弊社の特徴として、フレキシブルに現場の改革に取り組んでいます。無駄な時間は作らない方針で、会議や打ち合わせはほとんどなく、無意味な縛りや社内ルールの類もありません。こういった改革とワンストップ体制により、生産性を大幅に向上させることができました。


さらに福利厚生も充実しており、年間休日は125日以上と、業界トップクラスの働きやすい環境が整っています。しっかり休んでリフレッシュでき、趣味の時間や家族と過ごす時間も作れるので、ワークライフバランスを取りつつキャリアを築くことが可能です。


キャリアにお悩みの方や異業種で働いている方、個人事業主の方、そして再チャレンジしたい施工管理経験者の方、アートで施工管理職として働いてみませんか? 詳細はindeedに求人票を掲載していますので、ぜひご覧ください。


また、アート株式会社では協力会社様を募集しています。全工種で募集中ですが、特に内装仕上げ、軽量鉄骨下地をお願いできる協力会社様は大歓迎です。スーパー、ドラッグストア、コンビニ、店舗(古着屋、サロン等)、新築戸建て、マンション・戸建てリフォームなどが主な現場となります。詳しい条件等は直接ご説明させていただきますので、ぜひご連絡ください。




■採用情報はこちら



■施工事例はこちら






▼関連記事▼

》これからの建設業界はやばいって本当なの?よく言われる理由と将来性を徹底解説


》施工管理は意外と楽って本当?働くメリットやホワイトに働くポイントを解説!


》ゼロからスタートできるか不安な方!未経験で施工管理の転職はやめとけって本当?


》施工管理の一日の流れは?自分でスケジュールを決められるアート株式会社の魅力とは


》職人から施工管理になりたい!働きながら施工管理の資格は取れる?


》実務経験なしでも建築施工管理になれる? 経験なしで受験できる建築系の資格を紹介!