内装工事とは? 工事の流れや業者の種類を店舗建築のプロが解説!

皆さんこんにちは。宮城県仙台市を拠点に、店舗建築や戸建て新築、マンションリノベーション等を手掛けているアート株式会社です。


弊社では店舗の建築をワンストップで手掛け、さまざまな建築工事を行っていますが、その1つに「内装工事」があります。内装工事に関しては、何となく「建物の内側の工事」という印象を持っているものの、具体的に何を行うのかは知らないという方も多いのではないでしょうか。


そこで今回は、内装工事の特徴や流れ、施工業者の種類について詳しく解説します。




■内装工事とは?



内装工事とは、簡単にいうと「建物の内側を仕上げる工事」です。建物内の装飾や設備の施工を行うことで、美観や機能性を高めます。


内装工事を行っていない建物は、建物の躯体である木材やコンクリートがむき出しになっており、ほとんど何の機能もない状態です。つまり、単なる箱にすぎません。内装工事を行うことで初めて、その建物は実際に住んだり使ったりできるようになるのです。


また、内装工事の種類は実にさまざまで、細かく分類すると全部で15種類程度にもなります。建物の見た目や機能性に大きく影響するだけに、内装工事は綿密な計画に基づいて行う必要があります。もちろん、設計や施工の能力が優れた業者に依頼することも大切です。




■「内装仕上げ工事」と「設備工事」の違い



内装工事は、「内装仕上げ工事」と「設備工事」の2つに大別されます。それぞれどのような工事なのかを確認しておきましょう。



・内装仕上げ工事

内装仕上げ工事とは、建物内部の見た目やデザインを仕上げる作業を指し、建物の美観と機能性を向上させるために非常に重要な工程です。内装仕上げ工事は、建物の内部空間の最終的な外観を整え、住みやすさや快適さを高める役割を果たします。この作業は、単に見た目を良くするだけでなく、居住者や利用者がどれだけ快適に感じるかにも大きく影響します。


具体的な作業としては、壁紙の貼り替え、フローリングやカーペットなどの床材の施工、天井の塗装や装飾、さらにはドアや窓枠の取り付けまで含まれます。該当する工事の種類は、軽鉄工事やクロス工事、塗装工事、木製建具工事などです。



・設備工事

設備工事は、建物内で利用する設備を設置する工事です。電気、ガス、水道などの各種インフラ関係設備や空調設備、換気設備、厨房、トイレなどを設置することで、居住や店舗の営業を可能にします。


なお、戸建住宅などにおける「内装工事」は「内装仕上げ工事」のみを指すことが多いのですが、店舗の場合は「設備工事」も含めて内装工事と呼ぶ傾向にあります。店舗の新規出店や改装を行う際は、壁や床の仕上げ工事だけでなく、設備の工事も同時に行わなければならないことが多いからです。




■内装工事の流れ



内装工事を成功させるためには、正しい手順で実施する必要があります。これはお客様だけでなく、施工業者の側もよく理解しておかなければなりません。内装工事の基本的な流れを見ていきましょう。



①内装工事業者へのお問い合わせ

まずはお客様が内装工事業者の情報を調べ、問い合わせをします。現在はインターネット情報を調べる方が多いため、ネット上で自社の情報を見つけてもらうための工夫が重要になっています。



②ヒアリング・打ち合わせ

お客様からお問い合わせをいただいたら、ヒアリングを行って工事の目的やご要望をお聞きします。注意すべきなのは、この段階ですでに建物が完成していて、箱の大きさが決まっていることが多い点です。その範囲内においてお客様のご要望を可能な限り満たし、法的な規制や管理会社からの要求も守らなければならないので、入念に打ち合わせを行います。



③プランニング

ヒアリングの内容をもとに内装設計を行い、具体的な施工プランを立案します。店舗の場合は、設備の設置や動線の確保、回転率やデザイン性など、さまざまなポイントを考慮して設計しなければなりません。


それに加えて立地やスペースの制限、法的な規制も考慮しなければならないので、設計は複雑なパズルを解くかのようです。そのため、現地調査において物件の写真撮影や実測、既存の設備の確認などを行い、プラン作成の資料とします。



④プランの提案・打ち合わせ

できあがったプランをお客様に提案し、さらに詳細を詰めていきます。変更・修正のご要望があれば可能な限りプランに反映させますが、100%盛り込めるとは限りません。場合によっては何かをあきらめたり、プランを作り直したりしなければならないこともあります。



⑤見積もり・契約

打ち合わせを経て工事の内容が固まってきたら、見積もりを行います。多種多様な建材から最適なものを選び、適正な金額を算出した上で、お客様に提示します。もし見積もりにご納得いただけない場合は、お客様のご要望に近づける修正が必要です。見積もりの金額や工事の工程など、すべてにご納得いただけたら、正式に契約を交わします。



⑥着工・引き渡し

いよいよ着工です。事前に作成した工程表をもとに、スケジュールを守って工事を進めます。重要な工程では、お客様に立ち会っていただくこともあります。お客様からの確認や質問があれば、しっかりと回答しなければなりません。施工途中で工事の内容変更を希望されることもあるので、可能かどうか慎重に判断します。


工事完了後は、仕上がりに何らかの不備がないか、現場のチェックを入念に行います。内装に傷や汚れはないか、設備は正常に稼働するかなど、細かい部分まで徹底的な確認が必要です。不具合がなければお客様に物件を引き渡し、工事完了となります。


ちなみに、内装工事のご依頼をいただいてから施工が完了するまでの期間の目安は、3~6ヶ月ほどです。工事そのものは1〜2ヶ月が目安ですが、業者選定やプランニングなどで1ヶ月半~2ヶ月ほどかかるため、トータルでは3~6ヶ月になります。


⑦アフターケア

忘れてはならないのがアフターケアです。建物や設備は確実に経年劣化するため、内装工事からある程度の年数が経過すると、見た目が悪くなったり不具合が生じたりします。こういったトラブルに対応し、必要に応じて修繕やリフォームを行うのも、内装工事業者の仕事です。お客様との信頼関係を構築すると、末永くお付き合いいただくことができます。




■内装工事業者は大きく分けて3タイプ!



内装工事を依頼できる業者には、大きく分けて「デザイン設計事務所」「内装工事会社」「工務店」の3タイプがあります。それぞれ特徴があるため、工事を行う時は自分に合った業者に相談することが大切です。


また、業者の側も、自分たちにどのような強みがあるのかを理解しておくべきでしょう。3タイプの業者の特徴をご紹介します。



・デザイン設計事務所

デザイン設計事務所は、その名の通りデザインを専門とする会社です。経験豊富なデザイナーが内装設計を行うため、デザイン性については素晴らしい仕上がりが期待できます。


ただし、デザイン設計事務所はデザイン・設計のみに対応しているので、実際に工事を行う施工業者は別に探さなければなりません。そのため、トータルの費用が高くなったり、工期が長くなったりしやすいのがデメリットです。デザインと空間設計を重視する方や、予算と工期に余裕のある方に向いています。



・内装工事会社

内装工事会社は、デザイン設計と施工をすべて自社で行っている会社です。全行程を1社で完結できるため、やり取りする窓口も1つで済み、打ち合わせも施工もスムーズに進められます。予算の調整や仕様変更などに柔軟に対応してもらいやすい点や、一社完結によりコストを抑えやすい点もメリットです。


その反面、デザイン力はデザイン設計の専門会社ほど高くありません。こういった特徴から、工事をスムーズに進めたい方や、費用や工期を予定内に収めたい方に向いています。



・工務店

工務店は内装工事だけでなく、新築工事やリフォームなど幅広い工事を手掛けている会社です。施工のプロなので現場作業に強く、品質の高い施工や現場での対応力が期待できます。また、施工コストも比較的抑えやすいのがメリットです。


ただし、デザイン力はあまり高くないケースが少なくありません。そもそも自社にデザイナーが在籍しておらず、デザイン設計は別の会社に依頼しなければならないケースもあります。したがって、施工箇所が一部で費用を抑えたい場合や、すでに図面ができあがっている場合などに適しています。




■まとめ



内装工事は建物の内側を仕上げ、実際に使えるようにするために必要不可欠な工事です。お客様と業者が入念な打ち合わせを行い、適切な内装工事を行ってこそ、魅力的な住宅や店舗を作り上げることができます。


お客様が直接目にしたり使ったりする部分の工事なので、その出来栄えに感謝されることも多く、やりがいのある仕事です。興味のある方は、内装工事をしている会社で働いてみませんか?




■アート株式会社は「建築業界のアタリマエを変える」取り組みを行っています! 一度フランクに話しませんか?



アート株式会社では店舗建築や戸建新築、マンションリノベーションの工事現場で、施工管理として働いてくれる方を積極的に募集しています。弊社は設計・施工の一貫体制を取り、材料発注から施工管理までワンストップで行っている会社です。


入社にあたって学歴や経歴、保有資格は問いません。建築施工管理技士の資格は、入社してから取得すればOK! 前職は大工だった人など、施工管理の経験がない人が実際に入社し活躍しています。個人事業主の職人として働いてきた人でも、キャリアを活かすことができます。


また、基礎からしっかり教える研修体制と資格取得支援制度があるので、業界未経験者でも安心です。1級建築施工管理技士をはじめ、1級建築士や1級建築大工技能士といった資格保持者も多数在籍しており、専門的な指導が受けられます。仕事や試験勉強の悩みや疑問があれば、何でも相談してください。


業務においては、大きな裁量権を与えており、1人1人が施工案件をワンストップ担当(1人1現場体制)しているので、工事の段取りから出退勤の時間、休憩時間、さらには休日まで自分で考え自由に決めることができます。会社の考え方としても自分自身で考えて動くことを大切にしており、何でも従業員に任せるスタンスです。


また、弊社の特徴として、フレキシブルに現場の改革に取り組んでいます。無駄な時間は作らない方針で、会議や打ち合わせはほとんどなく、無意味な縛りや社内ルールの類もありません。こういった改革とワンストップ体制により、生産性を大幅に向上させることができました。


さらに福利厚生も充実しており、年間休日は125日以上と、業界トップクラスの働きやすい環境が整っています。しっかり休んでリフレッシュでき、趣味の時間や家族と過ごす時間も作れるので、ワークライフバランスを取りつつキャリアを築くことが可能です。


キャリアにお悩みの方や異業種で働いている方、個人事業主の方、そして再チャレンジしたい施工管理経験者の方、アートで施工管理職として働いてみませんか? 詳細はindeedに求人票を掲載していますので、ぜひご覧ください。


また、アート株式会社では協力会社様を募集しています。全工種で募集中ですが、特に内装仕上げ、軽量鉄骨下地をお願いできる協力会社様は大歓迎です。スーパー、ドラッグストア、コンビニ、店舗(古着屋、サロン等)、新築戸建て、マンション・戸建てリフォームなどが主な現場となります。詳しい条件等は直接ご説明させていただきますので、ぜひご連絡ください。



■採用情報はこちら


■施工事例はこちら



▼関連記事▼

》a工事、b工事、c工事の違いとは?理解しておきたい内装工事の基本知識


》建築のスケルトンとは?工事の目的やメリット・デメリットをわかりやすく解説!


》これからの建設業界はやばいって本当なの?よく言われる理由と将来性を徹底解説


》施工管理は意外と楽って本当?働くメリットやホワイトに働くポイントを解説!


》ゼロからスタートできるか不安な方!未経験で施工管理の転職はやめとけって本当?


》施工管理の一日の流れは?自分でスケジュールを決められるアート株式会社の魅力とは


》職人から施工管理になりたい!働きながら施工管理の資格は取れる?